隅切り型の八角形のトレイに曲木のハンドルをつけた木製バスケットです。
トレイ部分にはナラ、ハンドル部分にはウォールナットを使い 、コントラストをつけて雰囲気ある仕上がりを目指しました。
このバスケットはあるオーダーがきっかけで誕生しました。
オーダー主はISANAと同じ新潟市秋葉区にある「うめやんkitchen直売所」。
「ビニール袋や紙袋に代わる、心が弾むようなテイクアウトバッグを作ってほしい。」
布と木を組み合わせたバッグのようなものも考えたものの答えは出ず、最後にはシンプルに木だけで〝カレーを楽しく持ち運ぶ〟形を追求することに決めました。
木と布それぞれに試作を繰り返し、1年後、ついにうめやんkitchen×ISANAダブルネームの「カリーキャリーシリーズ」が誕生したのでした。
テイクアウト用キャリーとしてだけでなく、暮らしの道具としても日々楽しんでいただけるバスケット。S、L2サイズ展開のSサイズをご紹介します。
●ポイント●
①高さをおさえたトレーと長いハンドルのバランス
生活に寄り添う道具として大切にしたのは「佇まい」。そのためにあえてハンドルは長めの作りになっています。
ハンドルの華奢で滑らかな曲線が、食卓テーブルの上やキッチンの棚、サイドボードの上に置いたとき、ふっと空気を変えるような凛として絵になる存在感に。
トレイとハンドルの差が独特の空気感を生んでいます。
カトラリーや調味料、化粧品など、容れものとして生活のアレコレを収納したとき、なんだかサマになるとウキウキしますよね!
さらにハンドルがついていると屋外でも大活躍。例えばパンとコーヒーを持ってピクニックをしたり、食卓のアレコレをつめてキャンプのテーブルへも。
使う方次第の色んな使い方を楽しんでいただけます。
②重さと強度のバランス
木は重量があるので、材料は極力薄くしています。その分材料同士がしっかりとくっつくよう精度を高めることにとても気を使っています。
正面には3つの真鍮釘、底面には木釘を打って、薄い素材の強度を少しでも高めるようにしました。
元はカレーとごはんの入った容器を2つ入れることを想定して作られているので、生活の物を入れて運ぶのに過不足のない強度になっています。
女性が片手でスイスイ持ち運べる軽さですよ!
③真鍮釘と木釘のアクセント
強度を出す目的で打たれている真鍮釘と木釘が、雰囲気のあるアクセントになっています。
真鍮の金具はISANAの製品によく使われているのですが、品のある、静かなカッコよさがあります。
《番外編》曲木
ハンドルは「蒸し曲げ」という技法を用いています。
文字通り蒸気で蒸して気を柔らかくし、型に沿わせながらひとつひとつ手作業で曲げをほどこしています。
木目の感じなどで個体差もあるため簡単に綺麗には曲がらず、繊細な技量が問われる奥深い工程。
手仕事の滑らかな手触りを楽しんでいただけたら嬉しいです。
●こんなシーン、こんな方におすすめ●
・インテリアアイテムのようにモノを収納したいときに
・カゴや木などの容れものが好きな方
・来客時や生活のシーンで「ちょっと気が利いていてうれしい」そんな楽しみが欲しい方
・ピクニックやべランピング、キャンプなど楽しいアウトドアに
・お店やホテルなどの空間づくりに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【曲木のハンドルのついた木製バスケット Sサイズ】
サイズ/外寸:277㎜×152㎜
全体高さ:235㎜
内寸:259㎜×128㎜
縁高さ:60㎜
材種/ハンドル:ウォールナット
トレー :ナラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ひと回り大きいサイズはこちら!
https://isana-web.stores.jp/items/6160861651244e323122ddf1
=====================
○うめやんkitchen直売所○
新潟市秋葉区にあるテイクアウトをメインにしたお店。
2009年移動販売車での販売をスタートし、現在の店舗は2017年にオープンした。
常時6〜7種類のカレーをメインにアジアのおそうざい・デザートや自家製ドリンクなどが販売されている。
〝素材にもこだわって丁寧に手作りしたものを手軽に食べていただけるように〟がコンセプトの、滋味深くて丁寧な、そして「店頭からいただきますの間のワクワクする気持ち」も大切にしている妥協なきお店。
〒956-0035
新潟市秋葉区程島1927−1
OPEN/11:00〜19:00
CLOSED/水・隔週木曜日
instagram/@umeyankitchen
・カリーキャリー誕生秘話はこちら
https://www.instagram.com/p/CNRtd7KHWwQ/